
シーズン4で強化されたプラウラー。
それとは逆に弱体化されたR-99。
この2つのSMGの強さ問題、色々なところで情報が出ていますが、データがまちまちなので何が本当なのか分かりません。
ということで、気になることは自分で検証してみます。
検証は独自でやっているので、他と違う結果が出るかもしれませんが、ご了承ください。
目次
検証方法
まず、検証方法についてです。射撃練習場で、各武器の射撃動画を撮影します。
動画のフレームレートは、60フレーム/秒です。
各武器は、初期マガジンで両方20発装填です。
弾を全部撃ち切るまでの時間でRPS(射撃レート)を計算します。
残弾表示が19発になるフレーム(一発目の射撃の瞬間)から、表示が0発になるフレーム(最後の射撃の瞬間)までの時間を計測します。
そして、計測した時間を19で割り、それをRPSとします。
20ではなく、19で割る理由について説明します。
ちょっと分かりずらいかもしれませんが、下の画像をご覧ください。

画像で説明しているように、今回計測している時間は、19発目の射撃周期までの時間です。
そのため、計測時間を19で割り、RPSを計算しています。
÷20で計算するためには、20発目の後の周期時間が必要になりますが、計ることができません。
この方法で算出したRPSに各武器のダメージを掛けて、DPS(秒間ダメージ)を計算します。
R-99のデータ
R-99の計測データは、下の表の様になりました。
5回のフル射撃で、計測を行っています。
それぞれ、同じ時間になったので、全て同じ結果です。
今回の計測では、RPSが18を下回っていますが、他のwiki等では、RPS18、またはRPM1080で表記されていることが多いです。
RPS18の場合は、DPS198です。
プラウラー(オート)のデータ
比較対象になっているであろう、プラウラーのオート射撃のデータはこちらです。
1回だけ違うデータになりましたが、録画なタイミングなどの誤差だと思われるので、数が多いほうのデータを採用します。
こちらも他のデータを探してみましたが、今回の結果と合うようなデータが見つかりませんでした。
プラウラー(バースト)のデータ
バースト射撃時のデータ計測しました。こちらは、1マガジンを消費する間のバーストを区切ってデータを出しています。
バースト射撃で弾が出ている時のみとバースト間隔の時間を加味した両方のデータを計っています。

バーストのみの方は、R-99、オートの時と同じように計測しています。
1発目の瞬間から5発目の瞬間までの時間を計って4で割っています。
バースト間隔込みの方は、バースト一発目から次のバーストの一発目の時間を計測しています。
こちらは5発目以降の時間が含まれているので、5で割ってRPSを計算しています。
4回目はバースト後の時間を計れないのでありません。
こちらも多いほうのデータを使います。
スポンサードリンク
データの比較
計測したDPSを並べてみます。R-99:197.17
プラウラー(オート):197.92
プラウラー(バースト間隔込み):197.37
(プラウラー(バーストのみ):315.79 or 333.33)
並べてみるとプラウラー(バーストのみ)を除いて、全てDPSが197台という結果になりました。
プラウラーの方が強いという情報を多く聞いていたので、もっと差が出るとおもいましたが、実際は1以下の差でした。
バーストのみの場合は、参考なので、()をつけています。
相手のHPが75以下(15x5)の場合、R-99に大幅に勝てます。
HP量で勝敗が決する?
R-99、プラウラーでRPSに違いがあるため、与ダメージが出るまでの時間が違ってきます。同時に射撃を開始し、全弾命中した場合HP量によってどちらが勝つのか決まります。
グラフにして並べるとこうなります。
R-99とプラウラーオート

R-99とプラウラーバースト間隔込み

例えば、お互いのHPが140だった場合、R-99とプラウラーオートを比較すると、R-99が勝ちます。
HPが150だった場合は、プラウラーが勝ちます。
プラウラーがバーストだった場合は、バースト間隔ごとにR-99の方が勝てる瞬間があり、次のバーストでプラウラーが上回ったりします。
一番重要なHP200の場合ですが、これはプラウラーが勝ちます。
オート、バーストに関わらず、プラウラーの方が早く与ダメージ200を超えます。
結果
計測した結果、プラウラーの方がちょっとだけ強い。データ上ではこのような結果になりましたが、実際同じと言っていいほどの差です。
今回は、単純にRPS、DPSの値を比較しているだけなので、実際にプラウラーを使うかは他の項目も考える必要があります。
装弾数や腰だめの当てやすさなどプラウラーは優れている部分が多いです。
ただ、オート射撃にセレクトファイヤが必要だったりするので問題はあります。
結果を見る限り、R-99が明らかに弱くなったという感じではなさそうです。
終わりに
ちょっとプラウラーの方が強いことが分かりましたが、個人的には継続してR-99を使用していこうと思っています。これだけの差しかないなら、使い慣れているR-99の方がいいです。
プラウラーオートは後半、左右の反動が大きいのでちょっと当て辛いです。
他にも武器関連の記事を書いているので、よければこちらもどうぞ。
スポンサードリンク
コメント